施主支給とは?
システムキッチンやユニットバス等の住宅設備機器や建材をお客様(施主)で購入し工事業者に提供する事を施主支給といいます。
一般的な流通経路
商品選択の幅が狭く、メーカーから商社や複数の問屋を経るため中間マージンが発生し、お客様の購入価格がその分高くなってしまう場合があります。
キッチントップの流通経路
ローコストで様々なメーカーの商品の中からお好きな商品をお選びいただけます。
余計な人件費・固定費を極力カットすることのより販売価格を抑えることができます。
お客様はメーカーカタログやショールームにてご自分で商品を確認する必要がありますが様々なメーカーの幅広い商品の中から選んでより安く購入いただくことができます。
まずは、ネット・カタログにてご自身の希望の仕様を決めメーカーショールームにてメーカー見積もりを作成してください。
そのメーカー見積もり書をキッチントップへFAX・メールにてお送り頂ければ弊社の掛け率にて最終金額を提示致します。
メリット
・自分で安いお店を探して購入できる
今はネットや店舗などでも格安で住宅設備や建材を購入することが可能です。
施工会社によっては取付費など別途かかるため、施工会社から取り寄せた場合と比較しておきましょう。
・施工会社が取り扱っていない商品からも選ぶことができる
海外からの輸入や手作り製品なども選ぶことが可能です。
商品によっては施工会社に断られる可能性があるので注意が必要です。
デメリット
・仕様やサイズ、規格などの専門知識が必要になる場合がある
サイズや規格を間違えてしまうと取り付けを行うことができません。
商品が自分の家に設置できるのか調べる必要があります。
・配送の手配やスケジュール調整を自分で行わなければならない
在庫の有無などによっては商品の到着時期大きくが異なり到着までどれくらいの時間がかかるの確認が必要となります。
・納品後の検品を自分で行う
欠品、初期不良などがあった場合自分で対応する必要があります。
・施工会社に断られる場合がある
施主支給ができない施工会社もあります。
施主支給を考えている場合は契約前に可能かどうか確認すると良いでしょう。